o邸新築工事
こんばんは。 先週末から長崎地方、豪雪(笑)にみまわれております。
我が家のベランダから。
分かり辛いですが、雪、降ってます。
今朝なんか酷かったです。 かなり吹雪いておりました。 しかし意外と長崎って雪降るんですよー。 もちろん東北や北海道みたいに降り積もるわけでもないんですが、年に2~3回は降ります。 積もることも稀にありますよ。
それにしても今年はちょっと雪が多いかな。 それに寒いし。 以前TVの番組で言ってましたが、世の中は寒冷化に向かうんだそうです。 ホントかどうかはわかりませんが、その人曰く、北極の氷の量は今までで最大なんだとか。 まぁちょっと怪しそうな人でしたが、TVで言うくらいだからまんざら嘘でもないのかもしれませんね。 もし仮に寒冷化に向かうなんてことになれば、イヤですね~。 難しい話はよくわかりませんが、寒いの嫌いなんです(苦笑)、私。
(笑)世間話はこれくらいにして、o邸の進捗状況でも。
このあたりは陽当りが若干悪いため、計画しました。
やっぱ、明るくなりますね。
ただし、冬期はよいですが、夏期の温熱対策をしなければなりませんね。
いい感じですね。
これで、天井が出来た時にどうなるか・・・
ですね。
この写真は、玄武岩(←と、左官屋さんが言ってました。)という石で塀を造っているところ。
何でもこの石は地元で多く取れていたらしく、見渡せば確かにこの石で石垣を造っているところがたくさんあります。
とても感じのいい塀になりそうです。
こちらは建設地近くの『ド・ロ様』という神父様が建てられたと言われている小屋です。 築100年以上経っているそうです。
今は何にも使われておらず、雑草が生い茂っておりましたが、さすがは石造り。 まだまだ使えそうな感じがします。
石と石とのつなぎには地元で取れた粘土が使われているそうです。 地産地消ですね・・・。 昔の人はいろんなアイディアで物造りをしていたのだなーと、感心させられてしまします。
ということで、今回はこの辺で。 続きはまた今度。
では。