プチ・before-after

IMG_3191%20%282%29.jpg

ずいぶんと日が短くなり、朝晩はかなり過ごしやすくなってきましたね。 日中は未だ日差しは強く、まだまだ暑い日が続きますが、秋の足音はもうすぐそこまで聞こえてきております。

さて、先週末から今日まで行っていたW様邸の『プチビフォア・アフター』のお写真をご紹介いたします。 

 
IMG_2994.jpg
←玄関ホール脇の部分

この場所が…

IMG_3195%20%282%29.jpg

こうなりました。 もともと玄関収納と廊下が建具なしで直接行けるようになっていたところを、臭いや隣のトイレに行く時に見えてしまうということで、以前から気なっていたそうです。 そこで、新規に建具を付けるか、壁を設けて採光だけを取り入れるかをお尋ねしたところ、写真のようになりました。 実際、玄関には大きめの下駄箱があって、玄関側から扉を開けると行けるということから、わざわざ建具を設けなくても良いという結論に達したわけです。 これで玄関収納は納戸の役目も果たしつつ、普段履かない靴たちが仕舞われることになりました。

 

次に2階のフリースペース部分です。

 
IMG_2995.jpg
←2階のフリースペース

以前は玄関ホールの吹抜けだった場所に床を作ってフリースペースにされていたのですが、今度はそこを奥様の『くつろぎ』の場所にしたいとのご要望でした。 そこで、奥様の好きな『和』な風合いを取り入れたお部屋にすることにしました。

それがこちら…





このような感じになりました。 見えている欄間飾りは、奥様の趣味で以前のお宅を解体した時に取っておいたものです。 それを使ってください、ということでしたので使ってみました。 意外としっくりきてますね。 

ちなみに、一番最初の写真の場所は元々こんな感じでした。↓ ↓

IMG_3113.jpg
IMG_3112.jpg
  ←この書院建具がFIX窓に変わりました。 こちらも以前解体したお宅から取っていたものです。

工事期間としては4日間ほどでしたが、雰囲気がガラリと変わりましたね。 奥様にも大変ご満足いただけたと思います。 協力していただいた各専門業者の皆様、ありがとうございました。

ちなみに、W様邸のリフォームはこの他に、リビングの小上り畳コーナーの撤去、及び補修工事。 2階バルコニーのウッドデッキの水腐れした部分の撤去、及び補修工事となっております。

今回、W様がリフォームに至った経緯は、今秋にご子息様の結納が執り行われるため、お相手のご家族をお迎えするのにちょっと手狭になったこと。 また、2階のフリースペースに奥様のくつろぎの場所を作り、お友達をそこでもてなしたいという想いからでした。 

最初のお打ち合せ段階から奥様とはたくさんお話しさせていただいて、その想い・雰囲気を感じることができました。 私は、単にちょっとしたリフォームであっても、たくさんお話しをして、実際の施工に至ることが大事だと思っています。 

このブログを読んでくださった皆様も、お困りの事や聞いてみたいことなどございましたら、些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。 

では。

イワモクでした。

2011/09/28